- HOME>
- 毛穴
毛穴レスで肌印象をワンランクアップ

「毛穴が開いてファンデーションがのらない」「黒ずみが気になる」「たるみ毛穴で老けて見える」など、お悩みはありませんか?
毛穴が目立ってしまう理由は、皮脂の分泌や加齢、炎症、紫外線などさまざまな要因が関係しています。
京都市中京区・烏丸のからすま片山形成外科では、まずVISIAによる肌診断で状態をしっかり把握し、そのうえで毛穴のタイプやお肌の状態に合わせて、患者様に合った治療方法をご提案します。
毛穴の種類と原因
角栓毛穴・詰まり毛穴
皮脂や古い角質がうまく排出されず、毛穴の中に詰まってしまった状態です。白っぽく見えることが多く、触るとザラつきがあります。脂性肌の方や、スキンケアでの洗顔不足・クレンジング不足が原因になることが多いタイプです。放っておくと炎症を起こし、ニキビにつながることもあります。
黒ずみ毛穴
詰まった角栓が空気に触れて酸化することで、黒く見える毛穴です。特に小鼻の黒ずみで悩んでいる人も多く「いちご鼻」と呼ばれます。毛穴の中に酸化した皮脂やメラニン、うぶ毛などが混在して黒く見えます。毛穴パックや強いスクラブなどでこするのは逆効果で、悪化することもあるため注意が必要です。
開き毛穴
過剰な皮脂分泌や乾燥によって毛穴が押し広げられ、常に毛穴が開いて見える状態です。特に鼻・額・頬の中心など皮脂が多く分泌される部位に見られます。加齢や不規則な生活、紫外線などの影響でターンオーバーが乱れることも、開き毛穴を悪化させる原因になります。
たるみ毛穴・帯状毛穴
年齢を重ねることで肌の弾力を保つコラーゲンやエラスチンが減少し、毛穴が重力に引っ張られて縦長に広がる状態です。特に頬の毛穴に多く、毛穴同士がつながって帯のように見えることもあります。たるみが原因のため、表面だけのケアでは改善が難しく、真皮層へのアプローチが必要です。
ニキビ毛穴
皮脂や角質が詰まったまま放置されることで、毛穴内部で炎症が起こり、赤く腫れたり痛みを伴う状態です。慢性的な炎症は毛穴の壁にダメージを与え、色素沈着や凹みとして跡が残る原因にもなります。炎症を起こす前の予防がとても大切です。
クレーター・ニキビ跡(瘢痕)
重度の炎症ニキビの後に、真皮層の組織が破壊されることでできる凹みです。肌の表面が凸凹になり、ファンデーションでも隠しづらく、自己治癒はほとんど望めません。毛穴の一種というよりは「毛穴の跡」として扱われ、医療機器による治療が必要となります。
毛穴タイプ別おすすめ治療
皮脂・詰まりタイプに
たるみ・帯状タイプに
肌質改善・くすみも気になる方に
VISIA肌診断で、適切な毛穴ケアを
当院では、美容医療を受ける患者様にVISIAによる無料の肌診断を行っています。
VISIAによる肌診断で、毛穴の大きさや数、詰まり具合、赤みや色素沈着の有無などを詳細に確認し、治療前後の効果を客観的に可視化することが可能です。
当院のこだわり
毛穴治療は、肌質や年齢、生活習慣まで影響する奥の深い分野です。
京都市中京区・烏丸のからすま片山形成外科では、医師が診察から施術まで一貫して担当します。レーザーや高周波機器の特性を理解し、肌状態や毛穴の種類に合わせて出力・照射方法を細かく調整しています。
治療効果はもちろん、痛みの軽減やダウンタイムの短縮にも配慮しながら、継続しやすく効果を実感できる毛穴治療を目指しています。