- HOME>
- シミ・そばかす・肝斑
シミ・肝斑のない明るい肌へ

シミ・そばかす・肝斑といっても、その種類や原因はさまざまです。中には見た目が似ていても、アプローチ方法がまったく異なるケースもあります。
京都市中京区・烏丸のからすま片山形成外科では、VISIA肌診断で今の肌の状態をしっかり確認した上で、一人ひとりに合った治療法をご提案しています。自己判断でのケアでは改善が難しかった方にも、医療の力で本来の透明感ある肌を取り戻していただけるようサポートします。
シミ・そばかす・肝斑とは?
シミ・そばかす・肝斑の違いをご存知ですか?それぞれの違いや原因を見てみましょう。
シミ(老人性色素斑)
紫外線や加齢が原因で現れる、もっとも一般的なタイプ。輪郭がはっきりしていて、茶色く濃く見えるのが特徴です。
そばかす(雀卵斑)
遺伝的な要素が強く、幼少期から鼻や頬を中心に小さな斑点が現れます。紫外線の影響で濃くなることもあります。
肝斑(かんぱん)
30〜40代の女性に多く、ホルモンバランスや摩擦などが原因で頬や口周りに左右対称に現れる、少しぼやけたシミです。
それぞれの症状の見分け方
症状 | 主な色 | 形 | 出現しやすい部位 | 主な原因 |
---|---|---|---|---|
シミ(老人性色素斑) | 茶色〜濃茶色 | 丸くはっきり | 顔・手・首など紫外線に当たりやすい場所 | 紫外線、加齢 |
肝斑 | 薄茶色 | もやっと広がる | 頬、口周り、額 | ホルモンバランス、摩擦 |
そばかす | 薄茶色 | 小さな点状 | 鼻・頬中心 | 遺伝、紫外線 |
※表は左右にスクロールして確認することができます。
当院で行っている治療法
当院では患者様の状態に合わせた治療をご提案させていただきます。
VISIAによる肌診断
京都市中京区・烏丸のからすま片山形成外科では、VISIAによる肌診断を行なってから肌治療を行います。シミや赤みの分布、隠れた色素沈着、毛穴やキメの状態までを数値と画像で可視化し、診断結果に基づいた精密な治療計画を立てています。
よくあるご質問
どの治療が自分に合っているか分かりません。
まずはVISIA肌診断で現在の肌状態を把握し、症状やご希望に応じて適切な治療をご提案いたします。
治療には何回くらい通う必要がありますか?
症状によって異なりますが、平均して3〜10回程度の継続治療が必要になるケースが多いです。ただし、一度の施術で改善が見込める場合もあります。まずは診察を受けていただき、お肌の状態に合った方法をご提案いたします。
肝斑の治療は悪化しませんか?
当院では肝斑に対応した機器と出力設定を用いており、過度な刺激を避けながら慎重に治療を行っています。
シミ治療に適した季節はありますか?
どの季節でも治療は可能ですが、治療後は1ヶ月ほど紫外線対策を徹底していただく必要があります。春夏でも安心して治療を受けていただけます。
できるだけ早くシミを取りたいのですが…
一度の施術で改善が見込める治療法もあります。まずは診察を受けていただき、お肌の状態に合った適切な方法をご提案いたします。
妊娠中ですが、シミ治療は受けられますか?
申し訳ありません。当院では安全を最優先に考え、妊娠中のシミ治療は控えていただいております。ご出産後にあらためてご相談ください。
フェイシャルエステと併用しても大丈夫ですか?
エステの内容によりますが、念のためシミ治療後は1ヶ月ほどエステをお控えいただくことをおすすめしております。
ヒアルロン酸を注入した箇所にシミ治療はできますか?
問題ありません。ヒアルロン酸注入との併用は安全性が確認されていますので、安心して受けていただけます。
糸リフトの後にシミ治療は可能ですか?
過去に「金の糸」などを使用された場合は注意が必要ですが、現在主流の「溶ける糸」であれば問題ありません。診察時に詳しくお伺いします。
眉毛の上にあるシミも治療できますか?
治療前に眉毛を剃毛すれば照射可能です。ただし、まれに眉毛が白くなる可能性があるため、慎重に照射を行います。
シミとほくろが重なっている場合、治療できますか?
はい、可能です。目的に合わせて治療を組み合わせることができます。
当院のこだわり
京都市中京区・烏丸のからすま片山形成外科では、ただシミを「薄くする」だけでなく、「肌全体の印象を明るく整える」ことを目指しています。VISIA診断による科学的な分析と、形成外科医としての知識・経験を活かした治療で、安心して続けられるシミ治療を提供します。